入院バッグの準備しました!用意したもの紹介!

1ヶ月早めに産休に入り、少しずつ出産準備を始めました。

まずは入院・陣痛バッグの用意。私の産院では入院時に必要なものはある程度準備してくれるので、自分で持っていくものはあんまりなかったです。それでもいくつか自分で用意するものがあったので紹介したいと思います!

 

入院バッグ

①入院時のウェア

産院でも入院中のウェアを貸し出してくれるのですが、自分で用意して使用することにしました。授乳がしやすいよう前開きのワンピースタイプを購入しました。産後は会陰の痛みでズボンの着脱が大変だと聞いたのでワンピースがとても便利なようです。しかし私は日頃からズボンをしっかり履いて寝たいタイプ(スースーするのが苦手)なので、普段使用しているズボンも一緒に持っていって体調に合わせて使おうかなと思っています。

 

↓丸首タイプの「モカ」「ピンク」を購入!


 

 

②産褥ショーツ

自分で持ってくるリストには「生理用ショーツ」と書かれていました。産後は寝たままパッドを取り替えたり、医師の診察を行なうので脱がずに開くだけの産褥ショーツを用意しました。


 

 

③退院時の赤ちゃん、自分の衣服

入院時の赤ちゃんの衣服は産院が用意してくれるとのことで、退院時のものだけ持っていきます。退院する前に記念撮影をしてくれるそうなので、セレモニードレスを持っていきます。他には念のため、おくるみとガーゼも一緒に持っていく予定です。


 

 

④身体をあっためるもの(カーディガン)

出産予定は7月なので冷房が効いていると思いますが、調節できるようカーディガンを持っていきます。

 

⑤着圧ソックス

産後は足がパンパンに浮腫んでしまうことがあるそうなので、着圧ソックスを持っていきます。


 

 

⑥携帯の充電器、延長コード

携帯の充電器は必需品ですが、産院からのおすすめ品に延長コードが書いてありました。確かにコンセントが遠くてベッドに届かないと不便なので、寝たまま携帯が使えるように延長コードがあると便利かもしれません!

 

⑦その他

必需品以外にもあったら便利なものとして、お菓子・フェイスタオル・化粧品なども用意しました。

 

次の記事で陣痛バッグの紹介をします!