妊婦

記念に4Dエコーを撮ってきた!

私の産院では毎回の検診で4Dエコーを撮影してくれるのですが、設備の種類によるのか顔のパーツがどんな風になっているのか全く確認できませんでした。 そこで通っていなくても4Dエコーのみの撮影可能な病院を探し、撮りに行くことにしました! 選んだ病院は…

陣痛バッグの中身紹介!

今回は陣痛バッグの中身を紹介したいと思います! 陣痛バッグとは陣痛がきて病院に向かい、出産までに使うものを入れておくバッグです。入院バッグと一緒にしておいてもいいのですが、陣痛中に使いたいものを取り出したい時に探す手間がかかってしまう。また…

入院バッグの準備しました!用意したもの紹介!

1ヶ月早めに産休に入り、少しずつ出産準備を始めました。 まずは入院・陣痛バッグの用意。私の産院では入院時に必要なものはある程度準備してくれるので、自分で持っていくものはあんまりなかったです。それでもいくつか自分で用意するものがあったので紹介…

急な下腹部痛で、早めの産休に。

新年度を迎え、フリー保育士に。 4月に入ってからは担任保育士を外れ、フリー保育士になりました。しかしフリー保育士って毎日色々なクラスに入るのでとても大変!! 特に0歳・1歳のクラスはしゃがんだり抱っこしたりの動作が多く、かなりキツかったです。新…

妊娠6ヶ月、出産前最後の家族旅行へ!

6ヶ月に入った頃、クラスの子どもたちや保護者に妊娠の報告。 すでにお腹がふっくらしていたこともあり、保護者の中には「やっぱり!」と気づいていた方もいたそうです。子どもたちは5歳のクラスなのでお腹に赤ちゃんがいることを理解し、喜んでくれました…

戌の日参りでいただいた御神札をお祀りする、簡単神棚の作り方

前回戌の日参りのお話をしましたが、その時にいただいた幣串と御神札の飾り方を紹介します! 本来は神棚にお祀りするのがいいそうです。うちにはしっかりした神棚はないのですが、以前DIYで作った簡単な神棚があるのでそこに一緒に飾っています。 お守りは普…

もう性別が分かる?安定期に入り、戌の日参りへ。

妊娠11週、もう性別が分かる? 11週に入った頃の妊婦健診2回目でのこと、いつも通りエコーで赤ちゃんの様子を見ていたら医師から「性別見ますか?」と言われました。まさかまだ性別はわからないと思っていたので心の準備はできていなかったのですが、もちろ…

妊娠初期に買ってよかったもの3選。

妊娠初期に買ってよかったもの3選をご紹介します! ①葉酸タブレット「ビーンスタークマム 毎日葉酸+鉄」 妊娠初期に摂取することが大切とされている葉酸。サプリの種類がたくさんありどれにしようか悩んでいました。 最初に買ったサプリは1日6粒飲むタイ…

妊婦健診の費用と補助券の仕組み。

妊婦健診費用と補助券の仕組み。 無事に分娩する病院も決まり、申し込みも完了したので妊婦健診に通うことになります。 妊娠初期の頃は4週に1回の検診です。妊婦健診は保険適用ではなく自由診療となるため、自費での支払いとなるのですが、母子手帳と一緒に…

分娩する産院決めや母子手帳の交付。

分娩する病院探し。 かかりつけの婦人科に紹介状を書いてもらうため、分娩する産院探しを始めました。 夫婦おたがい実家はすぐ近くだったため、里帰り出産をする予定はありませんでした。 そのため自宅から通えそうな近い産院4カ所の中から設備や雰囲気、食…

心拍確認と職場への報告。

2回目の受診。胎芽確認も心拍は確認できず。 前回の受診で胎嚢が確認できて、2週間後に再受診をしました。推定7週目なので心拍も確認できるだろうと思っていたのですが、今回の検査では確認できず。。 少し心配していたのですが、どうやら排卵日が予定より遅…

妊娠発覚し初めての受診。

妊娠週数を計算。婦人科の予約を取る。 前回妊娠が発覚し、まず初めにしたことは妊娠何週目か確認。生理周期管理アプリを使い、大体妊娠5週目であることが分かりました。ネットで検索をし色々調べると、1週間後くらいに受診に行くと良いと知ったのでとりあ…

妊娠発覚の時

はじめまして、現役保育士のマタニティライフを日記として綴っていこうと思います。 妊娠がわかる前の状況。 妊娠が発覚したのは年中組の一人担任をしていた11月頃でした。 この時期はちょうど運動会が終わり、お遊戯会を1か月後に控えた頃の忙しい時期でし…